引用:https://world-family.co.jp/
子どもの英会話教室を迷っている方は、いませんか?
私も上の子が1歳くらいから現在まで迷っていた一人です。
そんな迷っているパパママに読んでいただければと思い書きはじめました。
共感できる部分があるかと思います。
なければ途中でやめていただいて構いませんが、試しに読んでいただけると嬉しいです。
私は、ディズニー英語システムを始める前に英会話教室に通わせようと思っていました。
ただ、聞くところによると週1回の英語教室で覚えられる時間は限られており、
そんなすぐに身につくものではない。
しかも本人の気分次第で行くのをやめたがれる。
無理やり行かせればなお英語が嫌いになるであろう…
不安しかありませんでした。
また、スカイプでの英語も勧められましたが、
これも同じで本人が嫌がればやめられる、そして何よりやりたがらなそうな雰囲気…
こちらも諦めました。
進研ゼミこちらも一旦候補に入りました。
何よりディズニーより安い。
そんな時、大手商業施設で話しかけられました。
色々調べていた英語教育、ディズニー英語システムを知らないわけがありませんでした。
しかし、ディズニー英語高い!!!
のイメージが強すぎて、話は聞きましたがサンプルDVDだけもらって帰りました。
試しにDVDをつけてみたら食い入るようにみていました。
上の子は、新しいものが好きなので初めだけ真剣にみていました。
下の子は、普段DVDなんて一切見ないので少し驚きました。
でも、そんなずっと続かないだろうと思っていました。
しかし、下の子は終わるたびにつけさせられ、
泣いている時につけると泣き止むという現象まで起きはじめました。
さらに、上の子のお友達のお母さんに小学校3年生から英語が始まって、
「専任の外国人教師が来て教えてくれるらしいよ。
リスニングとか読み書きとかもあるみたい。」
と聞き、英語赤点の母絶望…
これは次に進むしかないなと思い、とりあえず無料体験することにしました。
ただ、ディズニー英語は2歳くらいまでの小さい子向けと聞いていたので上の子は覚えられたら
ラッキーだろうと思うことにしました。
(※後ほど話が出てきますが、小さい子向けだけではありませんでした。)
無料体験は、家に来てくれるということで大勢の中に行かなくていいのはよかったです。
ただ、他の方が家に来るのを気にする方も中にはいるかと思いますが、
使用する機材は消毒済み、見た目もボロボロではなく綺麗(この辺は徹底してそう)
さらにアドバイザーさんは、マスクはもちろん使い捨て手袋をしていました。
この辺は、さすがディズニー様といってもいい信頼感ありました。
初めは、説明を聞きその間は子どもたちは飽きていました。
(ここは先にDVD流してくれていてもよかったんじゃないかと思いました。※アドバイザーさんによるのかも)
実際の機材を触りやっとワクワク!触れるといった様子でやっていました。
すると、下の子はDVDにしか興味持たず、上の子がカードを通して発音するものに興味津々!
マイクがあって発音してごらんと言われ最初は恥ずかしそうにしてやりませんでしたが、
徐々に小さな声で発音→めっちゃ褒められる→上機嫌→ノリノリで発音。
わかりやすくて面白かったです。
しもか最近リニューアルされたとかで大きい子向けのアナと雪の女王、ラプンツェルなどプリンセス系も教材に追加されたそうです。(男の子向けは聞いていなかった)
ここであれ?
大きい子向け?と思う方、
そうなんです。
小さい子向けに売り込んでいたディズニー英語システムは、実は大きい子向けにも改良されていました。
アドバイザーさんに聞くと、実は小学校上がる頃とかあたりでやるのも全然ありと言っていました。
逆に機械や絵本のタッチペンが使いこなせるのが、そのくらいの年齢とのこと。
しかも低学年ならミッキーミニーまだいける。
他のテレビ見ててもこのブルーレイをとりあえずかけておけばいい。
日常会話のように流れていれば小さい子は音がまだたくさんの種類を拾えるので
ネイティブになるそうです。
(2歳以下。それ以上の年齢は、カタカナ発音は治るけど、ネイティブまでは行かないそうです。)
アドバイザーさんのお子さんも小学校1年生の時に始めたそうです。
今では高校生で英語の塾には通わなくていいほどとのこと。
将来的に塾代が浮くのはいいですよね。
一応聞いてみました。
母「やりたい?」
長女「やりたい!楽しい!」
もうその一言に行くしかないのではと思いました。
しかし、問題は金額です。
金額は次の記事です。
コメント